「言葉への通路・私への通路」谷川俊太郎
 つまり、昔は数行で世界が凍りつくとか、そういうふうな考え方があったわけでしょう。詩のすばらしい行っていうのはそれほど強力であると。で、今の僕にはどうもそうは思えないわけですよね。本当に推敲されて結晶化された数行なんていうのは、たとえあっても目につかないだろうって気がするわけ。だれもそれを享受する能力がない、と。だいたい、それを作り出す能力があるかどうかも疑わしいし。たとえ作り出せたとしても、それほどのインパクトはもう持てないと。それじゃあ大量に言語を消費して、一時流行った大河小説によって世界の全体像が描けるかっていうと、それさえもおぼつかない。それはだいたい、みんなそんな長い小説を読まなくなってきているし、どんなに言語の量を使ったところで今の世界の全体像にくらべれば、もう本当に塵の一粒みたいなものにしかならないわけでしょう。それじゃあどういう手があるかって考えたときに、それも負け戦は覚悟のうえで、たとえばエディングするっていう手もあるし、カタログ化するっていう手もあるな、っていうふうには思いますよね。たとえば日本語の総体っていうのがいかに豊かであるかと感じたときに、歴史的に見ても地理的に見てもじつに豊かな総体です、っていうふうに非常に抽象的な言葉で言って、それでイメージを喚起できる人は、勝手にイメージを喚起するし、あんまりイメージが豊かでない人は、せいぜい広辞苑一冊しか思い浮かべないかもしれないみたいなことがあるわけじゃない。それをじゃあもっと具体的に言おうとしたときにね、日本語のさまざまな文体をコラージュして、カタログ化して示せばさ、何かほんのちょっぴり質感みたいなのが伝えられるんじゃないか、というのがやっぱり『日本語のカタログ』の発想のもとですよね。
谷川俊太郎インタヴュー「言葉への通路・私への通路」 『現代詩手帳 1985年2月号』(思潮社) p.145

by warabannshi | 2009-05-06 13:51
<< 第246夜 「ピラマス@『夏の... 第245夜 「弾幕系シューティ... >>



夢日記、読書メモ、レジュメなどの保管場所。
by warabannshi
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
twitter
カテゴリ
全体
翻訳(英→日)
論文・レジュメ
塩谷賢発言集
夢日記
メモ
その他
検索
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2023年 06月
2023年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 06月
2021年 04月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 01月
2019年 11月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 01月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2005年 08月
2004年 11月
2004年 08月
その他のジャンル
記事ランキング