【告知】 塩谷賢さん09'後期「科学哲学」講義の音声ファイルです。
 塩谷賢さんが、09'後期に、法政大学@市ヶ谷キャンパスで行われていた「科学哲学」講義の音声ファイルをアップしました。
 アップ先は、NAVERのオンラインストレージ「Nドライブ」です。
 mp3形式で保存されています。
 音声ファイルへのアクセス方法なのですが、これがちょっと面倒くさくて、以下の手順をふんでください。
 1.「Nドライブ」サイトへ移動。
 2.メールアドレス「warabannshi0201@yahoo.co.jp」、パスワード「shiotani」で入ってください。(このメールアドレスは仮登録のものです。メールを送信されても、太田は対応することができません)
 3.最初に出てくるウィンドウ上の講義ファイルから、mp3ファイルをダウンロードしてください。

 ほんとうはHPを設営してアップしたかったのですが、太田の修士論文の準備のため、このような一時しのぎの状態になっております。(あと、講義の音声ファイルをすべてアップすると、容量が1GBを超えてしまい、無料レンタルサーバが使えないというのもあります) 春休みが始まる2月下旬以降に、各講義の内容のシノプシスなどを合わせたバージョンをあらためてアップしたいと思います。それまでは、この形式でご容赦ください。
 参考までに、シラバスに掲載された授業予定表を転載します。

●到達目標及びテーマ
科学に疑問を持っている学生を対象に、科学についての考え方をシステムや有機体論の観点から議論し、科学及び哲学に対する大局的な見方を得るとともに、自らの哲学の介入点を探ることを目的とする。

●授業概要と方法
講義形式をとるが、授業時間中の討論も重視する。授業中の質問は大いに歓迎する。

●授業計画
1 導入:全体についての予備的考察を行う。
2 哲学をする:行為としての哲学の捉え方を考える。
3 世界観について:思考の対象としての世界について考える。
4 システムについて:システム、有機体という概念について議論する。
5,6 科学・技術というシステム有機体:科学と技術を相対的に自立した複合的システムとして考える。
7,8 科学哲学という営み:様々な科学哲学の概要を紹介し、その立場に検討を加える。
9 科学史という営み:科学史の思想的立ち位置について考える。
10,11 社会における文化としての科学・技術:科学・技術をより広い文脈に置き、そこに生じる様々な問題について考える。
12 学・知の体系と科学技術:人文学、政治・経済との関係を考える。
13 思考図式としての哲学:システム間の交流要素としての哲学を模索する。
14,15 自らの生き方としての哲学:“哲学をする”ことの具体例として、これまでの内容を検討し、討論を行う。

by warabannshi | 2010-01-23 18:46 | 塩谷賢発言集
<< 第334夜「世界地図」+ 探索記録32「音声入力について」 >>



夢日記、読書メモ、レジュメなどの保管場所。
by warabannshi
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
twitter
カテゴリ
全体
翻訳(英→日)
論文・レジュメ
塩谷賢発言集
夢日記
メモ
その他
検索
以前の記事
2024年 02月
2023年 06月
2023年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 06月
2021年 04月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 01月
2019年 11月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 01月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2005年 08月
2004年 11月
2004年 08月
その他のジャンル
記事ランキング