02.
2008.7.1(tue) 19:12
電気通信大学610教室
塩谷さん、伊藤さん、太田


「ラカンの場合はエディプスの構造がうまく成功しすぎちゃったから、そこにこだわってしまったんだけれど、『セミネール』を読んでいると、一種の科学的手法としてエディプス複合を顕在させてしまったのはまずかったのではないかと思います。もっと一般的な構造論として考えた方がいいんじゃないかと。
 《われわれ》が、というときの《われわれ》の揺れ幅の大きさを、ラカンはすごく信じているはずなんです。だから『精神分析の倫理』の「われわれのプログラム」での《われわれ》の意味はラカンの場合は非常に重いんですよ。つまり、「それがあったところに、われわれは生じなければならない(Wo Es war, Soll Ich werden)」というフロイトの命法をラカンが引用するときに、そのエスとは、フロイトの第二局所論におけるエスだけでとっているわけではないということです。そうではなくて、自分がやっていることすべてが構造的***(聞取不能)であるという、その限界の向こうにおいて、《われわれ》に初めてなるのだと。それは、クロソウスキーが『ニーチェと悪循環』で言っている「われわれの未来」と重なる部分であり、逆に言うと、[現在において]《何かを扱う私》や《理性》という統制のレベルを、ラカンもクロソウスキーも信じていないということでもあります。
 その統制のレベルを信じていたのは、アルチュセールです。
 サイエンス、ではなく、人間のためのサイエンス。ラカン、クロソウスキーは前者であり、アルチュセールは後者です。
 彼が晩年にラテンアメリカの方に目を向けたのは「人間のため」という道徳心があったからだと思います。南米はマルクス主義を生きている、という。(笑)」
「マルクス主義って言っても、みんな聖書で噛み砕かれているんですけれどね(笑)」
「人間のため、というのは、人間性のため、という意味ですか?」 
「いや、アルチュセールが問題にしているのは、「人間性のため」というレベルではなく、もっと生々しい、「人間のため」というレベルです。後追いで人間性を考えるなんて、そんなことをやってたら生存条件が厳しいところでは、ブルジョワ階級、あるいは貴族階級以外は生きていけないじゃない。
 そういう条件を、ラカンやクロソウスキーは想定していないから、だからこの二人は実験室でできること[人間のためではないサイエンス]の極限までいこうとしているわけですよ。たぶん二人とも食うに困らない金持ちの家系だろうから。(笑)」

※[ ]内 筆記者

(註釈メモ 08.07.12)
 ルイ・アルチュセール(Louis Althusser, 1918年10月16日 -1990年10月23日)は、フランスの構造主義的マルクス主義哲学者。社会の一元的な規定原理としての歴史主義を批判する。
 ちなみに63年のIPAから破門されたラカンにセミネールの場所を貸したのは、アルチュセール。


精神分析の倫理 上
ジャック・ラカン / 2002年 / 岩波書店
ISBN : 4000236296
1960年に行われたジャック・ラカンの火曜ゼミ(セミネール)。仏語版では第7巻に対応している。「われわれのプログラム」は上巻・第1章に収録されている。
by warabannshi | 2008-07-08 09:39
<< 第167夜 「八〇階建てブロッ... 第166夜 「花とアリス」 >>



夢日記、読書メモ、レジュメなどの保管場所。
by warabannshi
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
twitter
カテゴリ
全体
翻訳(英→日)
論文・レジュメ
塩谷賢発言集
夢日記
メモ
その他
検索
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2023年 06月
2023年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 06月
2021年 04月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 01月
2019年 11月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 01月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2005年 08月
2004年 11月
2004年 08月
その他のジャンル
記事ランキング