【読.003】和田朋子(2013)『増補改訂版 はじめての英語論文』すばる舎 カスタマイズ⑥
【本論:議論のまとめと応用】

基本表現.35 議論のまとめ:結論づける
It is interpreted from ~ that …
 ~から…ということがわかる
基本表現13(用語を定義し、文脈を明らかにする)、32(生じうる状況の可能性とその度合を示す)、33(自分の推測や解釈を示す)を対応する部分。

基本表現.37 議論のまとめ:結論づける(続)
We have come to the conclusion that …
 …という結論に至った
現在完了形を使うと、時系列を明確に伝えることができたり(経験)、原因と結果の因果関係を示す(継続)こともスムーズに行くという話。
{経験:The number of population who has gone through WW2 is becoming smaller.
{継続:The citizens in the Middle East have suffered since the 1940's.

基本表現.38 議論のまとめ:結論づける(続々)
It seems natural to conclude that …
 …という結論に至るのが自然であろう
このとき、主語にIやWeを使わないこと。それにしても結論付けの表現が多いな。



基本表現.25 議論の応用:効果を述べる
A enables B to …
 Aは、Bが…することを可能にする
研究テーマとその解決にどんな意義があるかの説明。allows, makes, helpsを使い分けてニュアンスを変える。基本表現.05 論文の重要性を述べると関連。

基本表現.26 議論の応用:研究成果の利点・欠点を述べる
~ has the advantage (disadvantage) that …
 ~には…という利点(欠点)がある

基本表現.28 議論の応用:結論をふまえて、何が言えるか
Taking ~ into account, the discussion turns to …
 ~をふまえると、議論は…に移る
自分の研究がどのように応用できるか、派生して論じられることは何かについて。

基本表現.34 議論の応用:成果をふまえて提案する
It is suggested that …
 …と提案される
これは議論の終盤でないとできない。「結論をふまえて、何が言えるか」を述べた後で、提案に移る。

基本表現.36 議論の応用:成果をふまえて提案する(理念ver?)
More attention should ne paid to the fact that …
 …ということにもっと意識が向けられるべきだ
こういうふわっとした示唆は、序盤で「なぜにこのテーマについて広く議論がなされているのか、そして自分もその議論に加わるのか」を示すときに用いる方が多くはないか。説教臭くなるから後ろの方が良いのか。
例)In Japan, It is critical that experts gather their erudition to come up with ways to protect people's living environment.

基本表現.39 議論の応用:当該研究がどのように展開されるべきか述べる
A further study of ~ should be conducted.
 ~に関するさらなる研究が行われるべきである

基本表現.40 議論の応用:当該研究分野への貢献を祈る
It is hoped that ~ will contribute to a better understanding of …
 ~が、今後の…のより良い理解のために役立つことが望まれる

以上!
by warabannshi | 2015-11-13 05:08 | メモ
<< 論文作成のために、その1:参考... 【読.003】和田朋子(201... >>



夢日記、読書メモ、レジュメなどの保管場所。
by warabannshi
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
twitter
カテゴリ
全体
翻訳(英→日)
論文・レジュメ
塩谷賢発言集
夢日記
メモ
その他
検索
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2023年 06月
2023年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 06月
2021年 04月
2020年 12月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 01月
2019年 11月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 01月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2005年 08月
2004年 11月
2004年 08月
その他のジャンル
記事ランキング